肋木の推しが強い!
〈あらすじ〉
オリンピックの戦いを終え、ストックホルムから帰国する四三。元号も明治から大正に移り、四三には人々の空気が変わったように感じられる。報告会で大勢の高師の仲間が四三の健闘を称える中、敗因を問いただす女性が出現。永井道明の弟子・二階堂トクヨである。永井とトクヨはオリンピックでの敗北を受け、娯楽スポーツではなく強靭な肉体を作る体育の推進を改めて主張する。同じころ、孝蔵は四三とは逆に旅立とうとしていた。円喬とは別の噺家について地方を回るのだ。新橋駅から出発の日。師匠に見限られたと思っていた孝蔵のもとに、円喬が駆けつけて──。
四三さんは4年後のオリンピックに向かって、頑張っててすごい!
「日本の体育は海外より50年遅れてる」と言ってたけど、50年どころではなかったですよね。
わたくしが学生の頃なんか、まだ体育、運動は「根性!」って感じでしたもんね。
スヤさんとのお見合いはどうなるんでしょう。
次週、楽しみであります。
よかったらポチッとして下さい!
励みになります♡